先日、このようなツイートをしました。
入社前にどれだけ就職先を吟味したって、実際に働いてみないと自分に合うか合わないかなんて分からないのに、早々に会社を辞めると職歴に傷が付き、「根性がなくて自分に甘いやつ」というレッテルを貼られてしまうのはいかがなものか。
誰も彼も恣意的に早期退職を望んでいるわけではないのに。— こー吉@元星屑リーマン (@kokichiblog) May 1, 2020
よくよく考えば別に悪いことはしていないのに職歴に傷が付くなんて意味が分かりませんよね。
早期退職をして職歴に傷が付くと、良いところに転職は出来ないのでしょうか?
今回はその疑問を解消していきます。
・職歴に傷が付いても転職を成功する秘訣
早期退職は転職に不利ではない?
先に結論を言うと、早期退職で転職がし難くなるようなことはないです。
5社連続で1年以内の離職を繰り返しているとかなら話は別ですが。
じゃあ早期退職は転職に不利というのはどういう理屈?
と不思議に思う方もいると思いますので、もう1度冒頭のツイートを見て下さい。
入社前にどれだけ就職先を吟味したって、実際に働いてみないと自分に合うか合わないかなんて分からないのに、早々に会社を辞めると職歴に傷が付き、「根性がなくて自分に甘いやつ」というレッテルを貼られてしまうのはいかがなものか。
誰も彼も恣意的に早期退職を望んでいるわけではないのに。— こー吉@元星屑リーマン (@kokichiblog) May 1, 2020
実はこのツイートはあえて共感をもらえるような内容にしました。
暗に「早期退職しただけで職歴に傷が付くのは理不尽だよね」という共感を求めているのですが、思った以上に反応がありまして、フォロワーが600人にも満たない弱小アカウントでも70人以上の方からいいねを頂きました。
これは相当人数の方が僕と同じ意見だということが見て取れます。
傷が付く=良くないことだという共通認識があるがゆえに、誰しも職歴に傷が付くことを恐れてしまい、本心としては仕事が合わず早期退職をしたいのに、なかなか転職に踏み出せないというジレンマに陥ってしまうわけです。
僕個人としては、こういった共通認識のせいで思考が止まってしまい、自分の意志で行動できなくなるのは非常に勿体ないと思います。
職歴に傷が付くと良いところに転職ができないという思い込みを解消すべく、まずは早期退職をして転職に成功している方を紹介します。
僕の親友が、大企業からベンチャー企業へ1年も経たず転職を決意しました。
新たな舞台で仕事を初めて2週間。
彼は、電話越しに「転職して良かった」とワクワクしながら話します。
一般的には「1年で辞めるなんてバカだ」と罵られるでしょう。
はたして「一般的」とは、誰が考えたのでしょうか。
— 逮捕されたナカダユウキ (@nkd_yuki) January 30, 2020
1年で転職
前職をちょうど1年で辞めて転職→給与は月10万増
前々職を2年半で辞めて前職に転職→給与は月9万増
一般的に3年は我慢とか言われてたりするけど、環境悪いなら変えればいいし、能力発揮できて経験が積めて自分の市場価値を上げることを主眼に職場を決めた方が良い
職場に依存しない https://t.co/ucMVWqhuag
— けーじっち@ちっち祭り参加中⚽️ (@keijichida) December 19, 2019
以上の方のツイートを見て頂くと分かる通り、必ずしも早期退職が転職に不利になるということはないです。
とはいえ、何も対策を立てない限り、有利にならないのは事実です。
そもそも早期退職が不利になるわけ
面接官は短時間で何人もの人を採用か不採用か見極めないといけないので、一瞬でどちらかに振れる判断材料を求めています。
ズバリ、その判断材料の1つが勤続年数です。
勤続年数があまりにも短いと採用しようとならないのは当然と言えば当然です。
採用する側にとって、早期退職したということは「採用しても同じようにすぐ辞めてしまうのではないだろうか」という懸念があるからです。
言ってしまえばその懸念点をどう払拭するかが転職を成功させるカギとなります。
逆に退職理由がウチの会社にも当てはまりそうだなと思われてしまったらアウトです。
例えば、上司や先輩と合わなかったという理由で退職したとします。
しかし、それをそっくりそのまま伝えてしまうと、ウチでも合わない人がいれば辞めてしまう可能性があると判断されてしまい、一気に採用の道が遠のいてしまいます。
それだけは避けなければならないので、人と合わなかったと説明するのではなく、社風や風土が合わなかったと嘘のない範囲でニュアンスを変えた方が良いです。
続けて「貴社はこういう社風や風土だと伺っておりますので、自分にピッタリだと思います。何故なら~」というように上手く退職理由がマイナスに捉えられないような説明をする必要があります。
また、1社しか経験がない上で1年未満で辞めたという場合は、以下2つの懸念点も追加されます。
前職でスキルが身に付いてないのでは?
正直、前職で得たスキルが必ずしも転職を希望している会社の実務に役立つとは限りません。
スキル云々の前にその会社独自の働き方にどれだけ合わせれるかが最重要事項なので、よっぽど即戦力を求めている企業でない限りは、社会人としての基礎的な能力があることをアピールすれば特に問題ないです。
社会人としての基礎的な能力についてはこちらで詳しく解説しています。
もちろんスキルの有無に関わらず、前職では何を学んだのかをしっかり説明する必要はあります。
転職の軸がないのでは?
1社目を短期間で辞めたということは、まだ自分に適した仕事がどういうものか分からない段階です。
ゆえに自分がどう働きたいのかという考えがなく、何を転職の軸にすべきなのか分からずになんとなくで転職先を探していると思われがちです。
転職の軸がないとミスマッチが起こる可能性が非常に高く、採用するにはハードルが上がってしまいます。
ですので、面接時に必ず「何故転職したいのか」、「何故この会社(業界・職種)なのか」ということを伝える必要があります。
早期退職で職歴に傷が付いても転職を成功させるには
結論、面接対策さえしっかりしておけば転職はできます。
個人的な意見ですが、早期退職をして転職に難航しているという人は、自分はハンデを背負っているというネガティブ意識から面接対策や面接時の対応を疎かにしてしまい、面接に落ちてしまう・・・というケースが多いように思います。
ですので、まずはネガティブ意識を持つ必要性がない理由について解説します。
面接は明るく元気に前向きに
採用面接はふるいにかけるための減点方式です。
確かに早期退職は減点対象ですが、それを補うくらい一緒に働きたいと思われるように自分を売り出せば問題ないはずです。
ですので、「早期退職をしたから」、「職歴に傷があるから」ということに対して気負う必要はないです。
面接官に自分を採用した時の具体的なイメージを持ってもらう
面接は過去のあなたがどうだったかで減点することはあっても加点することはないです。
それよりもあなたが実際に採用されて働いた時に、会社にとってどのような価値をもたらすのか、こちらの方を重視します。
大事なのは面接の本質を見誤らないようにすることで、自分が面接官だったらどういう人を採用したいかを客観的に考えてみると良いですね。
どういう人が採用されやすいのかイマイチ分からないという場合は、前職の人を思い出してみて下さい。
この人とだけは一緒に働きたくないなという人がいたと思いますが、どうしてそう思ったのかを言語化してみましょう。
続いて言語化した部分がどのように変われば一緒に働きたいと思えるようになるかを考えましょう。
そうして出てくるのが採用されやすい人です。
面接官もわざわざ一緒に働きたくないと感じた人を採用したいとは思いません。
まとめ:早期退職とか関係なく万全に面接対策をした人が行きたい所に転職できる
早期退職は職歴に傷が付くと言われていることから、どうしても転職に不利だと思い込んでしまいます。
そう思い込めば思い込むほど潜在的に自分は不利だと刷り込んでしまってポジティブに転職ができなくなってしまうので、まずは早期退職から転職に成功した方の例をお見せしました。
ほんの一例でしたが、このような人たちは例外なく転職することをゴールだと捉えていません。
転職に不利とか有利とかウジウジ考えることはなく、さっさと自分の望む転職先を見つけて自分のキャリアや年収を上げていきたい。スキルアップしていきたい。というような転職した先のことを考えています。
このような人たちを見るに、早期退職は転職に不利だから我慢してあと2、3年は今の会社にいようといういうような考えは時間の無駄だとすら思えます。
もちろんご自身の転職のタイミングはあると思いますので、今の会社を辞めたいのならすぐに辞めた方が良いだなんて無責任なことは言いませんが、早期退職が転職に不利だからという理由だけで転職するかしないか悩んでいるのであれば、すぐにでも動き出した方が得策だと思います。
もし早速行動に移そうと思ったのであれば、いきなり会社を辞めるのではなくまずは気軽に転職エージェントに相談するところから始めてみてはいかがでしょうか。
とは言ってもどの転職エージェントに相談すればいいのか悩むと思いますので、最後に早期退職に強い転職エージェントをご紹介します。
ウズキャリ既卒は既卒・第二新卒・フリーターの内定率86%以上となっており、入社後の定着率は93%以上と主に10代~20代のフリーター、既卒をターゲットにしている就職サポートサービスです。
費用は一切かからず、30秒程度のかんたんな登録をするだけで他の転職エージェントの10倍もの時間をかけて徹底的に面接対策やカウンセリング、スキルを身に付けるためのあらゆる研修をしてくれます。
人によってはデメリットと感じないかもしれませんが、ウズキャリが紹介している企業の職種・業種・企業規模データを見る限り、紹介できる企業がIT系に偏っているように感じました。
引用:https://daini2.co.jp/uzuz-service-introduction/
エージェントの9割が元既卒・第二新卒なので、実際に経験したことを活かしてアドバイスしてくれます。
また、ウズキャリ独自の基準でブラック企業を徹底排除しているので、求人情報と大きく異なることや残業時間が慢性的に長くなるようなことはなく、転職してミスマッチを感じるということはないと思います。
自宅にいながらキャリア相談や面接対策をしてもらうことも可能なので、是非登録してみることをオススメします。
今回は以上となります。
最後までお読み頂きありがとうございました。